健康豆知識「元気通信」

夏バテ解消法

更新日:2014.08.07
執 筆:整体師 日向

連日、暑い日が続いていてまさに、夏真っ盛りという感じですが、夏バテ対策は出来ていますか?
夏バテを起こす最大の原因は、屋外と室内の温度差が冷房によって大きくなり過ぎて自律神経の働きが鈍化することです。

人間の体は特に5度以上の温度差に対し、ストレスを受けます。
冷房の効いた室内と高温多湿の屋外を行ったり来たりすると体温の調整がうまく出来なくなり、内臓をはじめ体全体に変調を招き、頭痛・脱力・動悸・肩こり・腰痛・手足の冷え、しびれなどの症状を伴ういわゆる「冷房病」になります。

コレを防ぐ為に3つのポイントをお伝えします。

夏バテ解消ポイント1「水分補給」

熱を放散して体温を一定範囲に維持するには、汗の原料になる「水」が必要です。

うまく汗が出ないと恒温動物である人間の体のメカニズムは狂ってしまいます。

夏場は、軽作業でも一日に2~3リットルの汗をかき、平均1.5リットルの尿を排泄します。
このため、十分に水分を補給しないと血液にまで悪影響を与え、むくみ・鼻水・頭痛・嘔吐や下痢などの胃腸の症状も現れます。

ただ、冷たい飲み物は体を必要以上に冷やし、急激に温度の低いものが入ると、消化・吸収がうまくいかず、消化管内の消化酵素の働きも低下すると考えられるので、控えるようにして、常温や暖かい飲み物で水分を補給しましょう。

夏バテ解消ポイント2「エアコンの使い方」

次にエアコンの上手な使い方です。

乾燥しているよりある程度の湿度がある方が体には良いのですが、高温高湿度の環境だとかいた汗が蒸発しないため、気化熱で熱を放散できないので熱が体にこもってしまいます。
ですから、エアコンは「除湿運転」をすると良いです。

湿度を40~50%位まで下げると暑さによる不快感はかなり解消されます。
また、外気との温度差は5度以内にキープしておきましょう。

夏バテ解消ポイント3「食事」

最後に食事です。
体は汗をかくことでかなりのエネルギーを消費しています。

良質なたんぱく質とたんぱく質や脂肪の代謝を助ける、ビタミンB群をしっかり摂るように心がけて、脂を摂り過ぎないように気をつけましょう。
サバやイワシなどの魚・うなぎ・大豆食品がお奨めです。

そばやそうめん、うどんばかりだと栄養とエネルギー不足に陥り、体力が減少、疲労も溜まってしまいます。
一度に食べられない方は3食分を4食に分けるなどの工夫を!

また、しょうが・山椒・胡麻などの香辛料は消化吸収を助け、レモンなどで酸味を効かせると食欲を高め、疲労回復にもつながります。

ニンニク・ニラ・ネギ・唐辛子などは刺激が強いので、弱った胃腸には負担がかかってしまいますので注意してください。

まだまだ暑い日が続きます。
元気に夏を楽しみながら乗り切っちゃいましょう!